「飲むミドリムシ」を飲んだ感想。
飲むミドリムシ
東急ハンズの美容食品コーナーで、すごいインパクトの飲み物を発見しました。
その名も、「 飲むミドリムシ 」

飲むミドリムシ
目次
スポンサードリンク

商品について
ここ数年、ミドリムシが栄養豊富って話題になっていることは知っております。
でもね、この和名のミドリムシだとかなり人に抵抗感を抱かせるから、だいたいの商品は「 ユーグレナ 」ってミドリムシの別名で表記するのよ。
でもこれはストレートに商品名に入れて、デカデカと載せている。
「 飲むミドリムシ 」ってどんだけ攻撃的なネーミングなんですか(゜□゜;;
まあ、こんな商品名を見たら、買わざるを得ないよね。
攻めすぎだから、ちょっとその攻撃受けてたってやる、みたいな。
「 ユーグレナ 」って書かれている商品を見たときは、『 え?でもミドリムシでしょ?(´・ω・`) 』って買わなかった私が、まさかこんな直球勝負の商品を買うことになるとは…。
裏面の説明書き。

説明
なるほど、沖縄の石垣島育ちのミドリムシさんなんですね(`・ω・´)
こういうのは全部海外育ちだと思っていたので意外です。

原材料
原材料を見ると、ユーグレナはかなり後ろのほうにきてます。
たっぷり入っているわけではないのですね。
まあ、たっぷり入りすぎてると飲むのにさらに勇気がいりますが。
成分表示はこちら。

成分表示
味の感想
では、勇気を出して飲んでみましょう。
本来はストローを指して飲むタイプで、中身をあまり直視せずの飲めるのですが、あえてコップに移してみます。

中身
うん、鮮やかでない緑。
なんともいえないリアルな色味ですね。
ミドリムシが泳ぎまくっているイメージが頭いっぱいに浮かびます。
まあ、原材料からさっするに、おそらくホウレン草と明日葉の色なんだと思いますが。
では、勇気を振り絞って一口(`・ω・´)
… (`・ω・´)
あかん。イメージが先行しているせいか、川みたいな味がします。
子供の頃は、濁った川に平気で潜ってたなって記憶が蘇りました。
でも、現実的に考えると、これは明日葉の味だと思います。
ちょっと苦みがあるから。
「 飲むミドリムシ 」って先入観を捨てて飲めば、普通に野菜の味濃いめの野菜ジュースです。
コンビニで売られてるキャッチーな野菜ジュースに比べると野菜感が強いけど、健康志向のお店で買う野菜ジュースならこんな味がするなーっていう。
なので、ミドリムシという名前に対する偏見をなくせば、全然ノーマルな飲み物だと思います。
以上、「 飲むミドリムシ 」の食レポでした(・ω´・+)
取り扱いのあるネットショップ
|
楽しんでいただけたら、
左下の「いいね!」ボタンを押していただけると嬉しいです(*´ω`*)