オリーブサイダーを飲んだ感想【香川県小豆島産】
オリーブサイダー
先日、またもや東急ハンズで、ちょっとインパクトがある商品を見つけました。
ご当地サイダーの棚に並んでいた、こちらの商品です。

オリーブサイダー
小豆島産のオリーブ果汁を使用したオリーブサイダー。
『 オリーブのサイダー?!なにそれ、想像できないΣ(・ω・ 』
と、思わず買ってしまいましたが、西洋風の素朴なパッケージがすごく良い感じですね。
簡素なデザインのものって、なんか心を惹かれます。
手作り感がいいのでしょうねー。
目次
商品について
こちらのサイダー、平成20年度の「かがわ県産品コンクール」 で最優秀賞にあたる香川県知事賞を受賞したそうです。
優れもの。
価格は1本190円+消費税でした。
だいたい200円前後で売っているお店が多いようです。
原材料はこんなふうになっています。

原材料
ちなみに、オリーブ果汁にはポリフェノールが多く含まれているそうです。
大人女子(ベテラン)に嬉しい成分ですね。
そもそも、オリーブって身体にいいイメージ。
普段の料理、油はオリーブオイルを使ってます。
ときどき、ちょっとお高めのオリーブオイルなんかも買ったりしてますが、びっくりするくらい違う味がしますね。
爽やかで美味しいです。
さすがに普段使いはできないですけども(;´∀`)
味の感想
それでは、さっそく飲んでみましょう♪
グラスに注ぎます。

グラスに。
淡い、キレイな黄緑色です。
優しい色あいですね。
香りは爽やか。
オイルか瓶詰のオリーブしか知らなかったので、クセがある香りのイメージでしたが、全然そんな感じではないです。
一口を飲むと、どこか懐かしい味。
爽やかな甘味が、青りんごのようです。
駄菓子屋さんを思い出しました。
甘さは、通常のサイダー類よりは控えめです。
ですが、十分、甘みはあります。
色が黄緑だから脳が「 青りんご味! 」って錯覚したのかと思ったのですが、調べてみると、新鮮なオリーブの中には青りんごの風味がするものがあるようです。
だから、この青りんごっぽい味というのが、オリーブ本来の味なのでしょう。
香りと同様、オリーブオイルのイメージで、クセのあるきつい味なのかと思っていましたが、まさに予想と正反対。
オリーブって、本来はこんなに爽やかなものなんですね。
すっかり、見方が変わりました。
以上、小豆島産オリーブサイダーの食レポでした(・ω´・+)
取り扱いのあるネットショップ
|
楽しんでいただけたら、
左下の「いいね!」ボタンを押していただけると嬉しいです(*´ω`*)