鶴の友 別撰を飲んだ感想【樋木酒造】

樋木酒造 鶴の友

こんにちは、ヤギネでございます(・ω´・+)

2回目となるお酒のレポートです。
お酒の味を表現するのは難しいですが、頑張って紹介します。

今回紹介するお酒は、新潟県、樋木酒造の「 鶴の友 」です。

鶴の友

鶴の友

こちらは、妹の旦那さん(新潟県出身)の実家からいただきました。
私は知らない銘柄でしたが、いただいたとき、父が「 有名なお酒だ! 」と喜んでいました。
私が住んでいるのは岐阜県ですが、スーパーなどに並ぶ魚介類やお酒などは割と北陸地方からくるものが多いので、新潟県は比較的馴染みがあります。

樋木酒造について

樋木酒造さんはそんなに大きくない酒造メーカーで、「 地酒屋 」としてのこだわりがあります。
「 地酒とは、本来、その土地に赴かなければ飲めないお酒 」という信念のもと、そのお酒のほとんどは、地元である西新潟中心で販売されているのだそうです。

つまり、今回いただいたのは貴重なお酒ですね(`・ω・´) 人

 

鶴の友 別撰について

それでは、さっそく飲んでみましょう♪

鶴の友には上白、純米酒、特撰などの種類があります。
今回いただいたのは「 別撰 」です。

熱燗よりも、冷酒~ぬる燗が向いているお酒なんだとか。
WEBで情報を見るとぬる燗をススメていらっしゃる方が多いみたいですね。

鶴の友 別撰の味の感想

今回、私は冷酒でいただくことにしました。
冬なので、常温に置いていても冷酒になるんです(´・ω・`)

グラスに

グラスに

香りはそんなに強くありません。
繊細な香りですね。

では、乾杯(`・ω・´) 人

一口含むと、やわらかい味わいがふわーっと広がります。
ほんの少しだけ、香りも感じます。
そして、そのまま広がっていくと思いきや、すーっと引いていき、ノドごしはすっきりです。
後味は、端麗といってもいいのではないでしょうか。
最初はふんわりしているのに、後味はすっきりという、不思議な飲み心地です。

端麗な辛口タイプのお酒が多い新潟県では、ちょっと珍しいタイプのお酒ですね。

私はふんわりとした口当たりのお酒があまり得意ではないので、最初にこの「 鶴の友 別撰」を飲んだときは『 あ、ちょっと苦手なやつかな 』と思いました。
が、後味がすっきりなので「 また飲んでみよう 」といいう気持ちになり、チビチビ繰り返し飲んでいるうちに、「 美味しいじゃん(*´ω`*) 」と。
飲みやすいですねー。
さっぱりしすぎず、後味を引きずらず。
最初の味のふくらみが程よいです。

今まで「 ぬる燗 」はあまり飲んだことがないのですが、今度試してみようと思います。

以上、樋木酒造さんの「 鶴の友 別撰 」の感想でした(・ω´・+)

 

 

□CHECK!

 

 

>>その他のお酒に関する記事一覧

おすすめ