LUCKY DOGを飲んだ感想【黄桜】
黄桜 LUCKY DOG
こんにちは、ヤギネでございます(・ω´・+)
先日、お酒のディスカウントストアでとても可愛らしいクラフトビールを見つけました。
それがこちら。
LUCKY DOG。

LUCKY DOG
ちなみに、この隣にはLUCKY CATなる商品もありました。
そっちも可愛かったですよ(*´ω`*)
商品について
このLUCKY DOGは、黄桜株式会社さんの商品でございます。
黄桜さんといえば日本酒のイメージ。
クラフトビールもあったなんてびっくりですΣ(・ω・
しかも、見た目もこんなにカワイイだなんて。
昭和レトロなカッパのイラストだけじゃなかったのですね。
このLUCKY DOGは、「 飲んだ人が幸せになって欲しい 」という思いを込められて作られたビールだそうです。
説明文もほっこりしてていい感じ。

側面
ビールが美味しいだとか、楽しく飲めるだとか、そういうささやかなことにも「 ラッキー 」を感じて欲しい。
だからラッキービール。
考えてみれば、本当に小さなことでも世の中の物事は全て、いろんな偶然が重なって起きているんですよね。
だから、日々、いろんなことに感謝しないと(`・ω・´) 人
このLUCKY DOGは、京都伏見の名水「 伏水 」が使用されています。
きめが細かく、柔らかい口当たりが特徴のお水です。
また、ビールのろ過をあえてゆるやかにすることで、ビール本来の旨味や香りを残しています。
「 ノドごしではなく、舌で味わうビール 」とのこと。
原材料はこんな感じです。

原材料
味の感想
では、さっそく飲んでみましょう♪

缶とグラス
ビール、注ぎ慣れてないから泡が多くなっちゃった(;´・ω・)
キメが細かい泡ですね。

泡!
では、乾杯(`・ω・´)つU
うん!
仕事から帰ってきての一杯って、最高(*´ω`*)
クラフトビールなんですけども、苦みと香りがしっかりしていて安定している感じがします。
クラフトビールって、個性的な味が多いイメージですが、こちらは大手ビール会社が作るいわゆる普通の缶ビールに比較的近いのではないでしょうか?
あくまで、普段は普通の缶ビールを全く飲まない私のイメージですけどね |ω・`)
穏やかで飲みやすい味です。
尖がってない。
LUCKY CATのほうはいったいどんな味がするのか、並べて飲み比べてみたいですね。
缶が可愛いから、見てるだけでテンション上がるし!(*´ω`*)
以上、黄桜のビール、LUCKY DOGを飲んだ感想でした(・ω´・+)
別のかわいいクラフトビール「 水曜日のネコ 」のレビューも書いています。
取り扱いのあるネットショップ
|
楽しんでいただけたら、
左下の「いいね!」ボタンを押していただけると嬉しいです(*´ω`*)