ティンカーベルのうさぎパンを食べた感想。
ティンカーベルのウサピョン
こんにちは、ヤギネでございます(・ω´・+)
先日、イオンでとても目を惹くデザインの菓子パンを見つけました。
それがこちら、ティンカーベルのウサピョン(カスタード)

ウサピョン(カスタード)
なんとも言えないこの表情(*´ω`*)
パンごとに顔が微妙に違うので(目の位置とかのバランスで)、好みのものを選んできました。
ウサギがデザインされたもの、好きなんですよね。
一番好きなウサギはジャイアントアンゴラウサギですけども。
あと漫画の「 スキウサギ 」とかも好き。
目次
ティンカーベル(TINCARBELL)について
こちらのウサギパンを作っているティンカーベル(TINCARBELL)さんは、長野県安曇野市のパン屋さんです。
企業理念は「 和をもって尊しと為す 」
かっこいい。
安曇野市はわさびで有名ですし、水がとてもキレイなイメージです。
そんな自然に恵まれた地域で作られたパンって、むっちゃ美味しそう(*´ω`*)
食べログのページをチェックしてみると、他にもいろんな可愛いキャラクターパンが売られているようです。
クマとかウシとかフグ(!)とか、いっぱーい!
でも、ティンカーベルで一番有名なのはたまごパンです。
一秒あたり1個売れてるほどの人気商品。
こちらは成城石井とかヴィレヴァンとか、いろんな場所で売られているのを見ますね。
うちの近所のスーパーでもたまに売ってます。
私も食べたことありますが、もっちりとしていて、素朴で優しい味です。
ウサピョンについて
このウサピョンはいったいどんな味なんでしょう。
食べるのはちょっと可哀そうな気もするけど、でも楽しみ(*´ω`*)
原材料はこんな感じです。

原材料
味の感想
では、さっそく食べてみましょう。
袋から出してお皿にのせました。

お皿に
トーストしようか迷いましたが、外見がどうなるか不安だったので、このままいただきます。
母・みえ子と分け合うため、仲良く半分こ。

断面
無残:(´◦ω◦`):プルプル

断面アップ
生地の密度が高いですね。
ぎゅって詰まっているのが見てわかります。
では、いただきます(`・ω・´) 人
うん!
しっとりもっちり♡
ふわふわ系ではなく、もっとしっかりしています。
このあたりはたまごパンを思い起こさせますね。
中のクリームは優しい甘さ。
これ、見た目の変化を恐れず、トーストしたほうがもっと美味しかったかもしれない。
でも、かわいいパンはそれだけでテンション上がるので、私は満足です。
焼くと可愛くなくなる気がするもの(笑
癒しの時間をありがとうございます。
ごちそうさまでした(`・ω・´) 人
以上、ティンカーベルのウサピョン(カスタード)を食べた感想でした(・ω´・+)