「守護天使のお茶」を飲んだ感想。
守護天使のお茶
こんにちは、ヤギネでございます(・ω´・+)
最近、カフェインの量を減らそうと、1日2-3杯飲んでるカフェオレ(無糖)を、ノンカフェインのハーブティーに一部置き換えを行っています。
美肌のためもあるし、カフェインが入った飲み物、大好きなんですけど、ちょっと体が過敏反応を起こしちゃうので。
そんなわけで、自分に合ったハーブティーを探そうと、ネットや店頭でいろいろチャレンジしているんです。
今回、私の目にとまった商品はこちらです。
Sonnentorの「 守護天使のお茶(GuardianAngelTea) 」

GuardianAngelTea
ちょっとね、最近心がお疲れ気味だったので、救いと癒しを求めて「 守護天使 」って言葉に惹かれたんです |ω・`)
なんか強そうじゃないですか、「 守護天使 」
英語で言ったら、ガーディアンエンジェルですよ?
きっと、ボロボロな私の心を癒しの香りで包み込んでくれるはず(*´ω`*)
目次
Sonnentor(ゾネントア)について
Sunnentor(ゾネントア)は1988年のオーストリアで設立されたハーブティーとオーガニック食品のブランドです。
伝統的な知恵と現代の感覚を追求してレシピを作っています。
社会と環境への取り組みも熱心な会社でTRIGOS賞を受賞。
一流ホテルでもSonnentorのお茶は提供されているそうですよ。
月の運行に従い、自然のリズムに合わせたバイオダイナミック農法で栽培された原材料を使用。
手作業で収穫、加工を行っています。
保存料を使わないことはもちろん、包装に使っている材料にも化学処理をしない徹底ぶりです。
なんてすごい会社Σ(・ω・
ここまで徹底しているところはめったにないですよね。
守護天使のお茶について
この「 守護天使のお茶 」は甘い香りのアップル・フェンネルにコリアンダーをブレンドしたスパイスティーです。
身体のバランスが崩れがちな季節や環境の移り変わりにおすすめなんだとか。
どうやら、守護天使が守ってくれるのは心(精神)ではなく身体(物理)のようですね(`・ω・´)
原材料はこちら。

原材料
もちろんすべてオーガニックです。
箱の中身はこんな感じです。

箱の中身
小袋。

小袋
ブランドマークの太陽、よく見るとすごい陽気な顔をしていますね(笑
ティーバッグはこんな感じです。

外袋と中身
紐で止める部分に金具は使われていません。

紐の止め方
ちなみに、この糸はオイルコーティングをしていない無漂白コットンだそうですよ。
びっくりするくらい安心と安全にこだわられた商品ですね。
守護天使のお茶の味の感想
では、さっそく守護天使のお茶を飲んでみましょう♪
ティーバッグの時点では、フルーティーとスパイシーさがほどよく混ざった香りがします。
どちらもそんなに強くなく、バランスを保った香りです。
ミントが入ってるのですっとするのかと思ったら、そんなこともないですね。
カップにティーバッグと100度のお湯をいれ、3分から5分蒸らします。
完成したものがこちら。

完成
しっかり味を感じたかったので5分蒸らしました。
お湯の量はあえて控えめです。
香りのほうは思ったより強くありません。
なんの香りかは、ハーブ初心者の私にはちょっとわからないのですが、トゲのない、とても穏やかな香りです。
では、味わってみます(。・ω・)_旦
5分以上蒸らしたし、お湯も少な目にしたのですが、それでも淡い味がします。
いろんな味が混ざり合っているのですが、穏やかで優しい味です。
クセはなく、とても飲みやすいです。
濃い味わいを求めてると、ちょっと拍子抜けしちゃうかもしれませんね。
でも、刺激が少ないので、落ち着いてリラックスするにはもってこいの静かなハーブティーだと思います。
落ち着く(*´Д`)
以上、Sonnentor 守護天使のお茶を飲んだ感想でした(・ω´・+)
ゾネントアのカモミールティーのレビューも書いています。